Home > 新潟県統一模試 受験生の声
以下に掲載させていただいた内容は、平成29年度新潟県統一模試受験生を対象として 、平成30年3月に実施いたしました高校入試結果アンケート(任意)にてお答えいただいたコメントです。
各コメントはすべて実名公表または匿名公表のご承諾をいただいたうえで掲載いたしております。(掲載は順不同となります)
新潟市
音響機器のエコーが聞きすぎていたと思います。 齋藤龍馬さん(横越)
自分の立ち位置がよくわかってとても参考になりました。 貝沼亘さん(新発田東)
志望校選択の参考になって良かったです! 大泉凛太郎さん(新津第一)
本番のような緊張感で試験に臨むことができました。同じ高校を志望している人の中での順位や偏差値を知ることができ、統一模試を受けて良かったなと思います。 朝妻廉さん(坂井輪)
合格確率等がとても参考になりした。 藤田良汰さん(小針)
塾に通っていなかったので、学校の実力テストだけでは補えない点も、補えてよかったです。数学難しめだったと思います。 佐藤安咲子さん
実際に受験してみると、模試と同じような問題が出て、すごいなぁと思いました。勉強の目安にもなり、弱点克服もできました。 匿名希望(横越)
模試はプレ入試のつもりで受験しました。何回も体験できたことは本番の入試に間違いなく役にたちました。当然模試で間違えたところは復習し準備してきました。志望校に合格できて良かったです。 匿名希望(弥彦)
テストを受けることが、勉強の区切りや目標になり、メリハリをもつことができました。 匿名希望(新大付属長岡)
受検本番と同じような雰囲気で受けることができたのでとてもよかったです。 匿名希望(巻東)
実戦的な内容で、本番の試験対策として役に立った。 朝妻浩生さん(岩室)
校外会場での受検なので、本番の感じで受検できることがよかったです。1か月に1度実施されるので自分の苦手な部分が見えるので、その後の勉強に役立ちました。入試形式の問題に慣れることができて良かったです。筆答Aの対策もできたのは助かりました。 佐藤優理さん(長岡南)
とても難易度が高く、思うように点数がとれない時期もありました。順位がでることで、自分の位置を確認し、モチベーションを保つことができました。 品田優作さん(白根北)
実際に受験を行っているようで緊張感があり、本番、自身がついた。 権平恵子さん(新潟柳都)
入試の雰囲気を体験出来て良かった。 匿名希望(鳥屋野)
筆答Aのテストができてよかった。 匿名希望(味方)
自分の学力がわかり、志望校を決める参考になった。 磯部暖華さん(関屋)
塾には通っていなかった為、模試は1つの節目や目標にできたのでとても助かりました。 小林南月さん(木崎)
夏休みから統一模試を受け始めて、少し遅かったかなと思ったけど、今考えてみれば本番と同じくらいの難しさでとても参考になりました。 吉田脩平さん
雰囲気を経験しておく事は大事だと思います。 本多叶奈さん(東新潟)
とてもためになりました。 渡邉祐真さん(東新潟)
統一模試を受けてテストの雰囲気や受け方が分かりました。ためになりました。 匿名希望(鳥屋野)
入試の参考になって受けて良かったと思います。 匿名希望(小針)
通っていた塾では、別の模試を受けていたのですが、受験者数が少なくて、信ぴょう性に不安が残りました。統一模試は、多くの中学生が受けていたので、合格率や志望校内の順位などを信用することができ、大変参考になりました。 匿名希望(新津第一)
模試を受ける事で、本番さながらの緊張感を体験できて、入試当日はあまり緊張せずに済みました! 森田結衣さん(白新)
新潟県の公立入試の問題に沿った問題が毎回出され、新潟県のテストの傾向をつかんでいくことができて良かった。また、統一模試の特色にあるよう本番さながらの臨場感を体験することができた。 匿名希望(小針)
新潟南高校に子供を通わせている友人から、絶対に受けた方がいいと言われたので、受験させました。ちょうど子供の学力がグンと伸びた時期以降からの受験だったので、合格圏~安全圏ばかりでしたが、どの位置にいるのかわかってとても参考になりました。合格した子の偏差値のグラフなど、正直ここまで詳細なデータで示してくれるとは思っていませんでしたので、驚きました。受けて良かったと思います。子供が通知表を捨ててしまったので内申点がわからず、申し訳ありません。子供の通っていた中学は内申点は公開されませんが、先生が高いとおっしゃっていたので、低く見積もって117、高くて123くらいかと思います。 匿名希望(新津第一)
自分の希望の学校を何人ぐらい受けているかわかり、しかも、自分がその中の何位なのかわかったのでモチベーションを保つことができて役に立ちました。 匿名希望(味方)
私はクラブチームでギリギリまでスポーツをしていたので、塾に行く余裕がなく、自分の実力と位置を知るために統一模試を受けました。志望校を決めるのに本当に役に立ちました。 匿名希望(新潟柳都)
試験を受けるときの環境が入試に似ているので、本番までの感覚をつかむのに役立ちました。 匿名希望(新潟柳都)
本番に向けていい練習になった。 匿名希望(山潟)
受験と同じような緊張感が持てて良かった。 佐奈田柊真さん(坂井輪)
【機械】通塾をしていなかったので模試のおかげで自分の力を知ることができ、よかったです。 匿名希望(吉田)
【建築設備】自分の実力がわかり、どこをどう頑張ればいいか、わかってよかった。 匿名希望(鳥屋野)
【電気】模試を計3回受験しました。本番の公立入試問題の方がやや易しいと感じました。 匿名希望(大江山)
各高校で模試受験出来たので、本番ではあまり緊張しませんでした。 匿名希望(藤見)
自分の実力が把握出来て、入試に臨む上でとても参考になりました。 齊藤愛翔さん(内野)
1回しか受けていませんが、実際の受検の問題と同じくらいかそれ以上に難しい問題で、良い受検対策になったと思います。 山田大斗さん(光晴)
公立入試に向けてのいい練習になりました。ありがとうございました。 匿名希望(城東)
実際の試験と同じように行う事ができて良かった。塾に通っていなくても模試を受ける事ができたのでとても助かった。 匿名希望(石山)
学校の成績だけでは志望校判断できなかったので、統一模試の結果を見て決断する事ができたので模試を受けて良かった。 匿名希望(石山)
模試を受けたおかげで、入試ではあまり緊張せずに受ける事ができました。 本多真琳さん(水原)
良かった。 匿名希望(横越)
学校のテストと違い、知らない人が多い中での緊張した雰囲気でのテストで、本番のシュミレーションを行えた。匿名希望(京ヶ瀬)
模試を何回も受けると、本番の入試でどのような問題が出てくるか予想できたので、模試を受けて良かったと思いました。 高橋暁里さん(東石山)
自分のレベルが分かるので志望校決定の参考になった。試験の雰囲気が体験できた。良く出る問題の傾向や自分の苦手分野が分かった。 匿名希望(石山)
学校での定期テスト及び実力テストよりも難しい。結果一覧や自分の偏差値、志望校への合否判定はわかりやすく、参考になった。 匿名希望(内野)
同じ高校を志望する人の中で、自分がどの位の順位にいるかがわかり、合否判定もしてもらえるので、受検校決定の参考になりました。筆答問題の模試もすべて受けることで自信をつけました。模試の結果を信じて第1志望校を受験、無事合格することができました。ありがとうございます! 藤野瑛羽さん(五十嵐)
身近な同級生たちが安全圏だった範囲の高校に不合格だったのであくまでも目安にしないとなのかな・・・と思いました。桑原光さん(巻東)
県内の学力的位置が把握でき、志望校選択にとても役立った。受験本番の時間配分や会場の雰囲気などの練習ができてよかった。田中はるかさん(燕)
成績表がとても見やすく、会場では高校入試さながらの緊張感があり、本番に向けてしっかり備えることができました。堀雄登さん(中之口)
自分のレベルが詳しく知る事ができたのでとても役に立った。難しい問題ばかりだったので、受験本番の感覚が分かって、やって良かったと思った。 小林乃愛さん(分水)
新潟県内の学校で合格率が出る所が良かったと思います。受験は初めてだったので学校以外の場所で試験する体験を何回かできたのも、ためになったと思います。 匿名希望(中之口)
自分の苦手な所が分かり、良かった。詳しい結果が出ていて勉強に活かす事ができ良かった。 寺村優香さん(小新)
三条・燕・加茂
志望高選択の目安になりました。また不得意分野などが分かって、受験勉強に役立ちました。 森山諒一さん(吉田)
試験の雰囲気がつかめ、受験では、あまり緊張せず集中して受けられました。 松下梨々香さん(三条大島)
おかげさまで合格することができました。ありがとうございます。摸試で入試の緊張感を和らげることができました。山崎未来さん(加茂)
ごみ箱を、最後だけでなく、常において欲しい。 金子創天さん(本成寺)
統一模試が高校を決める目安となってよかったです。匿名希望(三条第一)
志望校を決めるための良い材料になりましたし、本番のような環境を何度も経験できたので、本番で緊張することなく臨むことができました。匿名希望(須田)
実際の入試に近い形でリハーサルできて、とてもよかったと思う。匿名希望(見附西)
受験本番と同じような環境でテストを受ける事ができたので良かった。匿名希望(弥彦)
問題の解説の動画がわかりやすく良かった。もっと出してほしい。他校の人と模試を受ける事で、本番の練習になった。 匿名希望(田上)
参考になりました。 匿名希望(燕)
毎回、自分の実力が試せてよかった。志望校を決めるのに大変参考になった。 匿名希望(七谷)
模試を何度も受けた事で、知らない人と試験を受けることから来る緊張感に慣れる事ができた。 匿名希望(七谷)
塾に行ってなかったので、自分のレベルがどのくらいかがわかり、志望校を決めるのに役に立った。大橋温輝さん(大崎)
緊張感をもって受験することが出来て良かったです。 玉木音さん(三条第四)
志望校判定が第三志望まであり志望校を決めるのに大変参考になったし良かったと思います。 的山春那さん(三条第一)
思考力を鍛えることができ、時間配分もきちんとできるようになりました。また、自分の学力をしっかり確かめることができたのでよかったです。 匿名希望(栄)
自分の成績と希望校の差を知ることができ、志望校の絞り込み時に助かりました。匿名希望(見附南)
第9回の模試の結果をもう少し発表、もしくは個表の発送を速くしてほしいです。できれば、進路変更前がいいです。 匿名希望(栄)
県内学年全体のラインがわかり、志望校決定の目安に役立ちました。 渡辺彩結さん(田上)
何回も模試を受けることで、緊張せず受験を受けることができました。また、模試問題を繰り返しやることで学習範囲の目安にもなり苦手なところを克服する事ができました。 匿名希望(三条第四)
受験の雰囲気を味わえた 匿名希望(燕)
中学校での模試よりも点数が取れず、難しかったです。自分は塾に通わなかったので、志望校に合格するにはどのくらいの点数を取ればいいのかが統一模試を受けたことでよくわかりました。県統一模試を受けてよかったです。 匿名希望(燕)
模試を受験したことで、志望校に現実的に向き合い、大きなやる気につながった。 番場美月さん(加茂)
難しい問題もありましたが、受験と同じような問題ができてよかったです。 熊倉真保さん(下田)
私は、4回受験しました。回を重ねるごとに出題パターンがわかってきて、点数を少しずつ上げる事ができました。あと志望校を決める時に模試の結果を参考にし、本命を第1希望にするよりも第3希望にした時の人数とその中の順位で覚悟を決める事ができました。 坂井忍さん(三条第四)
最後から2回目の受験で思うような結果がでなかったので、ラストスパートを掛けることができました。 匿名希望(栄)
順位が出るので自分のレベルがよくわかって良かったです。 匿名希望(加茂)
新潟県統一模試を受験して、実際の受験と同じような空気感テストを受ける練習ができて良かった。匿名希望(葵)
志望校の合格点目安を確認する事ができ、試験の取り組み方などが分かり、本番を迎える事ができました。 匿名希望(白根第一)
入試の過去問とかよりも少し難しくてやりがいがあった。志望校判定で順位や自分の実力、苦手なところが十分に知ることができてよかった。 渡邉愛夏さん(分水)
難しく学習時間が足りてないと思ったのと、今の学習方法では、ダメなのかなとも思った。 匿名希望(燕北)
村上・新発田・五泉
模試で試験自体になれることができ、復習することで力がつきました。順位や判定もでるので学校のテストと合わせて受験するといいと思います。 高橋幸大さん(中条)
塾に行ってない人にもとてもためになりました。 吉村凛花さん(光晴)
1日で5教科筆答検査は体力的に辛かったです。しかし、5教科は本番と同じような日程でよかったと思います。 武田尚樹さん(新発田第一)
試験は難しいかったですが、受験の雰囲気がわかり対策にも役立ちました。 佐藤恵璃咲さん(木崎)
実際の入試とほぼ同じレベルの問題が多かったので、よい練習になった。解答解説の冊子もとてもわかりやすくて良かった。 大沼翔矢さん(新発田第一)
他校の生徒も含めた順位も出るので参考になった。統一模試の問題を3回以上繰り返し行った。本番は模試より良い点がとれた。 中村菜乃葉さん(猿橋)
大変参考になりました。 匿名希望(光晴)
志望校の中の順位が出たので励みになったし、自信にもつながって統一模試を受けて良かったと思う。 匿名希望(新発田第一)
塾に通っていなかったので、統一模試の結果を参考にしていました。 匿名希望(本丸)
データ通りでした。様々な問題に触れる事ができてよかったです。 匿名希望(七葉)
部活の都合で12月模試からの受験でしたが、自分の苦手が一目でわかったので、そこを重点的に勉強したりしていました。 匿名希望(関川)
模試を受ける事で、どの教科、範囲が自分の課題であるかを明確にでき、成績アップに繋がった。 匿名希望(新発田第一)
筆答Aの対策があり、自分がどこをどのように苦手なのかわかり勉強がしやすくなりました。また、定期的に自分が今どの位置にいるのかなどを確認できて自信をつけていくことができました。匿名希望(新発田東)
私は塾に行ってなかったので、自分の実力を知るのに役立ちました。 佐藤果歩さん(平林)
みんな集中しているので、本番と同じ緊張感をもって、行う事ができ、自分の実力を知り、自分に適した高校選択をする事ができた。)匿名希望(豊浦)
【商業】受験に役に立った。会場がキレイ。能勢山理来さん(安田)
【商業】受けて良かった。 匿名希望(佐々木)
【情報処理】統一模試を経験したおかげで、本番はあせる事なくスムーズに受験できました。自分にとってとても良かったと思います。 日野太世さん(猿橋商業)
自分の苦手分野が分かり、克服に効率よく、取り組めた。 佐藤奈生さん(安田)
塾に通っていなかったので、とても活用できました。 匿名希望(豊浦)
本番で緊張せずに受験できたのは模試の雰囲気を経験したから周りに緊張した子がいっぱいいたけど大丈夫だったとのことです。 匿名希望(猿橋)
自分の判定をしてもらい、目安になりました。でも良い結果が入試になるとは限らないから、最後まで気を抜かないで努力が必要 匿名希望(村上第一)
いつもとは違う雰囲気を味わうことができ、とてもいい経験になりました。テスト中や合間の休憩などの時間の使い方も学ぶことができました。 匿名希望(岩船)
模試の結果の通り志望校に合格出来ました。 森水佑さん(新津第二)
入試の練習にもなるので受けて良かったと思います。自分のレベルを知る事が出来るので志望校を決める時に役立ちました。 匿名希望(五泉北)
模試の結果が届くのが、学校の願書受付ギリギリ前日だったので、ハラハラした。もう少し試験日を調整するか、結果が早く届くとありがたい。 匿名希望(安田)
自分の弱点がわかったことと、受験の雰囲気がわかったことがとても良かったです。 匿名希望(新津第二)
受けてよかった…自分の力が分かるので本当にためになった。 匿名希望(秋葉)
長岡・見附・柏崎
1日目の試験と、2日目の学校独自(筆答A)ともに、本番の傾向をつかむ事ができた。 高澤大和さん(東北)
最初は自分の実力を測るためだけにやっていましたが、続けていくうちに本番レベルの難問に慣れるためというのも一つの目的になりました。受験対策として過去にやった問題を見返したり、復習したりするなど、別の面でも模試は役に立ちました。親の勧めでいやいや模試を始めた自分ですが、今は自分を合格へ導いてくれた模試に感謝しています。 大矢光翼さん(北辰)
緊張感のある中で、予行練習出来た感じで良かったです。 新井美咲さん(長岡大島)
本番と同様の試験体制なので受験に向けて慣れる為に模試はとても有効でした。 相田怜夢さん(長岡西)
自分がどのくらいのレベルなのかわかってよかったです。結構難しい問題で励みになりました。 匿名希望(見附西)
自分の苦手な所を復習でき、苦手を得意にできた。 匿名希望(新大付属長岡)
同じ高校を受験する人の中で自分がどれくらいの順位なのかを知ることができ、いい刺激になり、受験勉強に集中して取り組めた。また、どの教科のどの単元が苦手なのか、具体的に知ることができた。 匿名希望(新大付属長岡)
結果をもっと早く知りたいです。 匿名希望(江陽)
本番に近い問題を解くことができ入試に備える事ができました。 高橋健太(旭岡)
受験と似ていていい練習になったと思う。 松尾圭斗さん(三条第一)
模試の結果で自分の実力や位置を知る事ができて良かったです。また、入試本番のような雰囲気の中でテストを受けられた事も良い経験になりました。 中村颯汰さん(東北)
自分のレベルがわかっていいです。 匿名希望(千田)
受けて良かったです。個人で受けていたのでもう少し早めに受けていたらと思いました。データ数の多さ、設問ごとの正答率など細かくでるので参考になりました。 匿名希望(青葉台)
入試本番のリハーサルになって良かったです。志望校ごとに順位が出たのは良いけど、どこの中での順位なのかよくわからない。 匿名希望(中之島)
入試の緊張感になれる為に模試は必要だと思いました。 伊丹芽衣さん(江陽)
自信持てばワンチャンあるよ!がんばれ! 山井勝駿さん(宮内)
受験の雰囲気や、問題の傾向に慣れることができたので当日落ち着いて問題を解く事ができた。 匿名希望(旭岡)
実際の受験よりも難しいので、この模試を完璧にすれば、受験も怖くないと思います。 匿名希望(東北)
受験に近い形で受ける事ができるから良かった。 匿名希望(見附南)
難しい問題が多かったけど、自分の実力を試す良い経験になったので、受験して良かったと思います。 匿名希望(見附西)
統一模試はレベルが高く、なかなか点数が取れませんでした。しかし、合格判定は当たってると思います。大勢の人が受けるので、会場も本番のような雰囲気がありました。 穴沢来夢さん(入広瀬)
学校で行う確認テストとは違い、難しかった。また、他中の一緒に行ったのでとても緊張した。 長谷川愛紗さん(長岡西)
難しかった。ためになった。 髙嶋真依さん(見附南)
塾に行ってなかったので大変参考になりました。試験会場の雰囲気も受験と似ていて当日はあまり緊張しなかったと言っていました。 匿名希望(刈谷田)
志望している生徒が何人くらいかわかって、自分がどのくらいの位置にいるかわかって参考になりました。 匿名希望(岡南)
実力を知った上での受験だったので落ち着いて当日を迎えることができました。 匿名希望(栄)
自分の実力を知ることはもちろん、試験の雰囲気に慣れるためにもいい機会だと思います。 笹川輝月さん(長岡西)
当日と同じような雰囲気を事前に味わうことができたので、当日極度に緊張せず受験できました。 中沢千愛さん(越路)
何回か統一模試をやりましたが、子供は、受けて良かったと言ってました。会場で緊張なく場慣れできたし、難しい問題をまの当たりにできて良かったと言ってました。次は下の弟の番なのでまた、統一模試をやりましたいと思います。ありがとうございましたm(__)m 匿名希望(鏡が沖)
自分の実力を知る事ができ、良かった。 匿名希望(柏崎東)
模試の内容は難しかったですが、模試を経験したおかげで本番で緊張しませんでした。おかげで志望校に合格できました。 匿名希望(出雲崎)
意外と緊張せずにリラックスしてできた 匿名希望(鏡が沖)
魚沼
実際の試験の様な緊張感があって良かった。 渡邉真緒さん(六日町)
本番と同じような雰囲気を味わえた。 阿部来夢さん(六日町)
試験を受けた事で本番の試験の良い練習になりました。受けてとても良かったと思います。 岡村紀利人さん(その他長岡)
統一模試もなかなか点数がとれなかった。緊張感を持って望めた。 匿名希望(越路)
【国際文化】学力UPに努め、志望校合格することができました。余田小春さん(木戸)
【国際文化】学校で受ける確認テストとは違い入試に近づけたテストを受けられたことはとても自分の力になりました。この模試を受けることができ本当に良かったです。 匿名希望(十日町)
【国際文化】自分がどの位置にいるのか、合格の可能性がどの位あるのかを知ることができてよかった。ただ、希望校の総受験人数が第2希望からしかわからないのは少々不安があった。 匿名希望(堀之内)
難しかったが、希望高校の合格率(%)を知ることができて励みになりました。もっと早くから受けていればよかったです。 匿名希望(川西)
上越
統一模試では、自分が間違っていた分野や苦手な所がどこかしっかりとわかるし、だいたい1ヶ月に1回のペースで模試があるので、1ヶ月ののびが実感できた。
模試を受けていて良かったと思う。黒津琴子さん(上越教育大附)
問題は妥当なレベルだと思う。結果返却資料の充実さは、他の模試(井出塾、東進)に比べて少し物足りない。 匿名希望(糸魚川)
本番のような雰囲気を感じることができて良かった。順位を知ることで自信もついた。 匿名希望(新井)
当日の入試を想定して受けることができたため、当日はあまり緊張せず自信をもって問題を解くことができました。模試の詳しい解説も、とても役に立って、模試を受けて良かったと思いました。ありがとうございました。 匿名希望(糸魚川東)
入試本番のようにテストを受ける事ができて、時間配分も確認する事ができ、良かったです。 匿名希望(城東)
入試よりも難しく、本番に余裕を持って受けることができた。 匿名希望(春日)
受験会場の雰囲気を体感できて良かったと思います。結果速報・合格判定システム・結果通知によって課題や対策がわかり助かりました。 米川鋭さん(牧)
模試を受験した人の中で自分がどれくらいにいる事が知れて良かったです。 匿名希望(直江津東)
受験の雰囲気が分かってすごく良かったです。本番きん張せずに受けられました。ありがとうございます! 匿名希望(春日)
【工業系】本番の入試の空気を知ることができました。そのおかげであまりきんちょうすることなく入試を受けることができました。妹にもすすめたいと思います。 増晃佑さん(大潟町)
対応がすばらしかったです。もっと早くやりたかったです。 匿名希望(直江津)
高専
【物質工学】違う学校の受験生が何十人も集まり一斉にテスト受けるという、本番のような体験ができて大変参考になりました。とても良かったです。 坂上響さん(葵)
【物質工学】新潟県統一模試に私は第五回から参加し始めました。私は定期テストは三年時平均四百二十点でしたが、模試に関しては総じて三百点を超えることはありませんでした。結果が返ってくる度「ああ、モチベーションの低下を促しているぞ、模試よ……!」と唸りを上げていました。しかし、模試をやってよかったことも、たくさんありますよ?例えば「本番の緊張を抑えることができる」ことや「出題文の口調や表記の仕方」などですね。あと、これは模試を受けた会場によるのですが……。英語のリスニングにおいて、音割れがひどかったり、前方の席よりも後方の席の方が聞き取りにくかったり……。そういった小さなことに対する対応がイマイチ……かもしれない。ここで、一つ持論を。模試は、勿論入りたいと決めた志望校の暫定的倍率を知ることが出来、大体入ろうとしている最低人数の予想が出来、色々と役に立つことは間違いないです。模試は、問題を把握したり、上記のように、その高校を知ることを目的として、点数はあまり気にしない方がいいかもしれません。あくまでも、”模擬試験”ですから。 匿名希望(濁川)
【電子制御工学】各教科での苦手分野を知る事ができ、弱点を克服する事ができました。 石川空哉さん(安田)
【電子制御工学】志望校を決める参考になるし、結果を見て、もっとがんばろうと思っていた。 匿名希望(中之島)
【電機電子システム工学】帝京長岡高校の会場を使用しない方が良い。駅から歩くのに遠いし、近所さえも一切車を止めさせてくれないし本当に困った。車がダメなんて長岡では無理。 匿名希望(長岡大島)
私立高校
おかげ様で合格ができました。実力をためすには、大変良かったです。 中村眞之介さん(新津第二)
難しかったです。 匿名希望(燕中等教育)
最後の模試結果速報が携帯からも見れるようにしてほしい。 居城明希さん(猿橋)
統一模試と入試のテストの出方がだいぶ違った。 匿名希望(長岡西)
入試本番のようにテストを受ける事ができて、時間配分も確認する事ができ、良かったです。 匿名希望(城東)