> 模試メイト生のQ&A

模試メイト生のQ&A

お申し込み前

毎年7月上旬、「新潟県高校入試学力判定問題集」を書店にて発売いたします。

昨年の新潟県統一模試の問題を掲載しておりますので、問題集をご購入ください。

協賛塾での受験も可能です。ただし、座席の空き状況や実施上の都合により、受験いただけない場合もございますので、協賛塾での受験をご希望の場合は、事前に協賛塾へ直接お問い合わせください。

新潟県統一模試を採用している協賛塾は、トップページの 「協賛学習塾・協賛書店のご案内」からご確認ください。

自宅受験の場合は、当会からご自宅へ問題冊子・解答用紙を送付いたします。

試験会場が設定される場合は、受験申し込み後、お客様よりお知らせいただいた受験希望地区をもとに当会で会場を指定させていただきます。

会場は、実施回により設定が異なりますので、各地区にどのような会場があるかについては、ホームページの「実施案内」からご確認ください。

▲ページトップへ

お申し込みについて

お支払方法は、お申し込み方法によって異なります。

ホームページからのお申し込みの場合:
コンビニ決済、クレジットカード決済、銀行振込が選択できます。 ※銀行振込の場合は、振込手数料がお客様ご負担となります。

郵送でのお申し込みの場合:
銀行振込のみとなります。※振込手数料はお客様ご負担となります。

書店でのお申し込みの場合:
お申し込みの書店に直接お支払いただきます。

スマートフォン、タブレット、パソコン、いずれからもお申し込み可能です。

模試メイトIDは、ホームページ上でお申込をいただく際に必要なIDでございます。ホームページからお申し込みいただく場合は、初回の申込時にご自分で取得していただきます。

なお、ホームページ以外でのお申し込みの場合でも、模試会にて自動で発行しております。一度でもご受験いただいた方には必ず発行されておりますので、IDの確認をご希望の際は、模試会までお問い合わせください。

模試メイトIDは、模試メイト生としてインターネット上で追加のお申し込みや志望校変更をされる際にログインIDとして必要となりますので、紛失されないようにメモなどを残して保管してください。

また、模試メイトIDは、受験番号ではありません。受験番号は、模試メイトIDの下5桁となります。

通常、自動返信メールはお申し込み直後に到着いたします。

届かない場合、多くの原因は、メールアドレスのセキュリティ設定です。登録するメールアドレスは、なるべくPCのアドレス(Gmail、Yahooメール可)をご登録ください。

また、お申し込み前にuketsuke@t-moshi.jpからのメールを受信可能に設定していただく必要があります。

なお、メールが迷惑メールフォルダ内に届く場合もございますので、届かない場合はそちらのフォルダもご確認ください。

稀にお申し込みが完了していない場合もございます。「MOSHIKAI ONLINE」から模試メイトIDとパスワードでログインいただき、申し込み状況をご確認ください。

申し込み状況は、「もしかいオンライン」からご確認いただけます。

「もしかいオンライン」にログインし、PCの場合は「申し込みの確認」、スマートフォンの場合は「模試申込一覧」ボタンを押して確認画面よりご確認ください。

※「もしかいオンライン」のログインには模試メイトIDとパスワードが必要です。不明な場合は、模試会までお問い合わせください。

▲ページトップへ

お支払いについて

受験者名で確認できる場合もありますが同姓同名の受験者の方々も少なくないことから、念のため、ホームページの「資料請求・お問い合わせ」から、その旨をご連絡ください。

区分コードと受験番号、お申し込み時にご登録いただいた保護者氏名が記載されていればご入金確認は可能ですが、念のため、「資料請求・お問い合わせ」からご連絡ください。

※入金確認ができない場合、成績表を発行できない場合があります。

請求書がお手元に届いてから、5日以内のお振込であれば、模試当日を過ぎてのお支払いでも問題ございません。

また、模試はご入金前でもお受けいただけます。模試当日は受験票を持参の上、指定の会場までお越しください。

ただし、成績表発行時までにお振込が完了していない場合は、成績表の発行を停止いたしますのでご注意ください。

郵送以外の方法でお申し込みいただいた場合、請求書はお送りしておりません。

郵送でお申込いただいた場合は、模試会から請求書を郵送いたしますが、到着が受験票と前後する場合があります。受験票が届いた後、しばらく経っても請求書が届かない場合はお問い合わせください。

入塾先が新潟県統一模試会の協賛塾である場合、申込や受験料のお支払状況、これまでの模試データ等を引き継ぐことができます。

入られた塾に、既に申し込んでいる回があることを伝えてください。

申し訳ございませんが、お支払方法の変更は承っておりません。

▲ページトップへ

受験票について

受験票は原則としてダウンロード形式でのご提供となります。また、会場実施のない回については受験票の発行はいたしません。申込時に紙での発行をご希望いただいていない場合は、実施日1週間前を目途にもしかいオンライン上からダウンロード可能になりますので、そちらからご確認ください。なお、紙での発行をご希望の場合も実施日1週間前を目途にお送りいたしますが、申込日によっては、模試直前となる場合があります。

模試の3日前までに届かない場合は模試会まで直接お電話ください。

再発行が可能ですので、もしかいオンラインからダウンロードしてください。また、紙での発行をご希望の場合は模試会までお問い合わせください。

▲ページトップへ

受験会場について

会場の指定は承っておりません。

また、原則として会場はご希望地区内でご案内いたしますが、試験実施上の都合により、ご希望地区外の会場をご案内させていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。

申し訳ございませんが、個人的なご事情での会場指定・変更は承っておりません。模試会指定の会場でご受験いただきますようお願い申し上げます。

原則、変更は承っておりません。明らかにお申し込み地区と異なる場合や、特別なご事情がある場合は、模試会までご相談ください。

▲ページトップへ

申込記載事項の変更について

志望校変更は試験当日まで受け付けております。

「もしかいオンライン」にログインし、「アカウント」ボタンを押して志望校を変更してください。

※「もしかいオンライン」のログインには模試メイトIDとパスワードが必要です。不明な場合は、模試会までお問い合わせください。

なお、志望校変更はお電話でも受け付けております。ただし、お電話の場合は、試験日の1週間前までにご連絡くださいますようお願い申し上げます。

個人情報の変更は、「もしかいオンライン」から随時行っていただけます。

「もしかいオンライン」にログインし、「アカウント」ボタンを押して必要事項を変更してください

※「もしかいオンライン」のログインには模試メイトIDとパスワードが必要です。不明な場合は、模試会までお問い合わせください。

なお、個人情報の変更はお電話でも受け付けております。ご都合の良い方法をお選びください。

▲ページトップへ

模試当日(会場受験の場合)

私服でも学校の制服でもかまいせん。
ただし、会場によって空調が個別で設定できない場合もありますので体温調節がしやすい格好を心がけてください。また、会場には受付開始時間まで入れません。冬場は天候によりカイロなどの防寒用品を必要に応じてご用意ください。

できるだけ公共交通機関をご利用ください。また、模試会場には駐輪場がない会場もあります。自転車の使用をご検討される際は諸注意をよく確認してください。

遅刻の連絡は不要です。原則、試験開始後15分までは会場入室及び受験が可能です。また、天候や公共交通機関の遅れなど受験生大半の到着が遅れた場合、時間を遅らせて始める場合があります。その場合、会場で係員より指示がありますのでそれにしたがって受験をしてください。

事前に模試を欠席することがわかっていても、連絡は一切不要です。会場で出欠をとり、欠席者には問題冊子等を後日お送りします。

(塾生の場合は通われている塾へ連絡してください。)

模試欠席者には、「欠席者フォロー」として、試験後10日以内に問題冊子類をお届けします。解答済みの解答用紙を当会までご返送いただければ、当会にて採点・志望校判定の上成績表を発行いたします。

模試のあと、または、当日であっても会場へのお問い合わせはご遠慮ください。模試会までお電話いただければ、対応させていただきます。なお、忘れ物に関しましては、当会は一切責任を負いかねますので予めご了承下さい。

医師からの外出許可が出てからの模試受験をお願いいたします。欠席の場合は、後日ご自宅等で受験いただけます。

別室での受験対応は行っておりません。体調が優れない場合は、欠席者フォローをご利用ください。また、模試の途中で具合が悪くなった場合は、途中で模試を中断していただき、別室で保護者の方の迎えを待っていただくことになります。

携帯電話は持ち込み可能です。ただし、試験中は電源を切るかマナーモードにして、試験実施の妨げにならないようにしてください。

お近くの係員までご確認ください。状況に応じて対応をお伝えいたします。

受験はできます。当日、係員にその旨をお伝えください。その場で申込状況を確認して受験票を再発行いたします。

文房具の貸し出しは行っていません。事前に受験票に記載している持ち物をよくご確認ください。

台風・地震などの自然災害、感染症の流行などにより模試の実施を中止することがあります。

事前に予測される場合は、実施日前日よりホームページ、ツイッター(@moshikai)にて告知をします。

▲ページトップへ

保護者の方へ

模試会事務局に連絡をして指示を仰いでください。スタッフの控室にお越しいただけば対応いたしますが、スタッフ控室がない場合は、模試の休憩時間までお待ちいただく場合がございます。

また、実施会場には直接電話をしないでください。

当会ホームページでご確認ください。筆答検査対策模試が同日開催の場合、受験の有無によって終了時間が異なります。

天候、開催状況により、若干終了時間に遅れが出る場合は、ホームページまたはツイッター(@moshikai)等にてお知らせします。お電話でもお問い合わせ可能です。

当会ホームページ、ツイッター(@moshikai)等でご確認ください。

▲ページトップへ

結果速報・総合判定システムについて

「実施案内」に公開予定日を告知しておりますので、そちらをご確認ください。

解答解説書の最後のページに記載しておりますので、そちらをご覧ください。

公開後にもかかわらず利用できない場合は、当会事務局までお問い合わせください。

内申点の合計点は135点(5点×9教科×3年分)です。それ以上の点数を入れるとエラーとなり、先に進めません。

通知表の合計点を参考にして入力してください。通知表の合計点は、5段階評価×9教科×3年分で135点満点として計算してください。

前後期、または三学期制の場合は、学年ごとの平均値を合計して入力してください。

スマートフォンやタブレットでもご利用いただけます。

▲ページトップへ

成績表について

成績表は原則データでの発行となります。紙発行でお申し込みいただいている場合、データ発行から約1週間でお届けいたします。

模試会事務局に(10:30~18:30 年末年始・模試当日を除く土日祝休み )へお問い合わせください。

申し訳ございませんが、成績データ発行日よりも早い成績表の発行はできかねます。また、お電話での対応も公平性に欠くためご遠慮いただいております。ご理解のほど何卒よろしくお願いお申し上げます。

▲ページトップへ

友人紹介制度について

ご紹介の方には、申込書付きのリーフレットをお送りしていますが、その申込書を利用しなくても紹介は適用となります。

締切日直前のご紹介の場合、ホームページか書店でのお申し込みを紹介者の方はお勧めください。

ご紹介の方が初めて模試を受験した回の成績表データ発行から1週間程度で発送しています。なお、ご紹介者が成績表の紙発行を希望している場合は、成績表と一緒にお届けしております。

▲ページトップへ

新潟県統一模試(過去回)の受験について

締切後のお申し込みは受け付けておりません。代わりに、当会の実施している新潟県統一模試(過去回)をご利用ください。各回の中3模試実施後に同じ模試をご自宅で受験できます。

なお、過去回であっても、成績処理は会場模試同様に行います。詳しくは当会ホームページの「中3統一模試(過去回)」をご覧ください。※中3模試の第1回~8回が対象となります。中2模試は対象外でございますので、お気をつけください。

▲ページトップへ

キャンセルについて

お申込後のキャンセルはご入金前であってもご対応できかねます。欠席者には、問題冊子等をお送りする「欠席者フォロー」制度がございますのでそちらをご利用ください。

お申し込みの際には、学校行事や、志望校(私立高校の推薦、専願)などをご考慮のうえお申し込みくださいますようお願いいたします。

▲ページトップへ

▲ページトップへ