Home入試情報通信欄 ≫ 令和9年度新潟県公立高等学校入学者選抜学力検査等の日程について

入試情報通信欄一覧へ

令和9年度新潟県公立高等学校入学者選抜学力検査等の日程について2025.08.26

新潟県の教育庁高等学校教育課から、現中2生が受験する令和9年度新潟県公立高等学校入学者選抜学力検査について、実施期日等が発表されております。

令和9年度から入試制度の変更に伴い、一般選抜の試験日もこれまでと比公て約1週間程度の前倒し実施となりますので、準備の早期化が必要となります。
日程をしっかり確認して、試験に備えましょう。

 

日程の詳細については、以下よりご確認ください。(新潟県のホームページへ遷移します。)
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kotogakko/nyugakushasenbatsu.html

 

変更による受験対策の留意点と県発表の変更の理由を以下にまとめましたので併せてご確認ください。

受験対策で留意すべき点

受験時期が早まることへの対応
一般選抜が2月下旬に実施されるため、冬休み明けから本番までの学習追い込み期間が短くなります。

進路決定の早期化
出願や志願変更の日程も前倒しとなるため、ご家庭での進路相談や決断を早めに行う必要があります。

受験勉強の早期開始が必要
試験時期が前倒しされる分、学習のスタートを早めなければなりません。
特に中学3年生の夏休み以降に基礎固めと演習を計画的に進めることが重要になります。

県発表による変更の理由

(1) 変更前の日程では、欠員補充のための2次募集の合格者の発表日が3月下旬になることもあった。選抜日程全体を前倒しすることにより、高校進学希望者の進路決定時期を早め、一定の入学準備期間を確保する。
(2) 令和9年度入学者選抜からの新しい選抜制度により、一般選抜に「学校設定枠」を導入する。これにより、選抜資料の作成等にこれまで以上に時間を要することが想定されることから、合格者の発表日までの間隔を拡大する。
(3) 一般選抜の合格者の発表日から、欠員補充のための2次募集実施期日までの間隔を拡大し、生徒への指導・支援や学校行事等に充てる時間を確保する。
▲ページトップへ